2022防災教室開催 室蘭市防災対策課より講師をお招きし、全校生徒を対象に防災教室を開催しました。講師の「危機管理専門員 土屋さん」から、室蘭市は土地面積が狭く急傾斜地が多いため、大雨による土砂災害が全道一起き易いと言われました。また、地震では、胆振東部地震の前後の回数比較から、4年近くたっても室蘭地方の地震回数の増加がみられ、余震が続いていることを学びました。 身近な防災としては、乾電池のサイズを克服するする方法や、ビニール袋一枚で懐中電灯をランタンのように明るく使う方法など知ることができました。 以上の学びを通して、防災意識の向上を図り、いのちを守る行動に結びつけられるよう、本校として活動を続けて参ります。
2022 高体連室蘭支部壮行会! 2022高体連支部壮行会開催! 各競技チームより、大会の日程や場所の紹介と大会に望む決意表明が述べられ、生徒を代表して会長より応援の言葉を述べ、全員で校歌斉唱(心の中で)を行いました。選手を送り出す全校生徒の皆さんの力強い応援の拍手が、最後まで鳴り響いていました。 いよいよシーズンイン!一昨年来のコロナ禍ではありますが、感染対策万全で臨んできた練習の成果を発揮するべく、各競技に参加する生徒諸君の健闘を願っています!
5月行事予定を掲載しました。 生徒・保護者のみなさんへ HPの様式変更が完成するまでの間、行事予定など皆さんに関わる内容を、トピックスにアップしますので、ご活用ください。 下記のアイコンをクリックし、リンク画面をクリックして戴くと行事予定が表示されます。 令和4年5月行事予定.pdf
🌟感染対策の確認を🌟 生徒・保護者のみなさんへ 北海道教育委員会より、感染リスクに関するリーフレットが届きました。感染リスクを低減するための内容が書かれておりますので、よくお読み戴きますようお願いします。 下記アイコンをクリックして下さい! c04ae6d3eaaa7ff5624cfd6a907ccfbb.pdf
1年生対象「系選択説明会」開催! 本日講堂にて、新入生対象に「系選択説明会」を開催しました。2年生以降の系選択には、生徒一人ひとりが持つ進路目標と大きく関わることが説明されました。さらに、「難関進路系」の説明では、進路目標をワンランクもツ―ランクも上げることを目指すことを目標に、土曜と長期休業中の講習への参加が必須であることやスクールセレクトの選択受講など寮や家庭での学習にも踏み込んだ内容に、生徒は真剣な眼差しで聞いていました。その後、現時点での「系選択の希望調査」を実施し終了しました。
新入生宗教研修会 本日、1年Ð組をもって宗教研修会を終えることができました。4日間を通して講師をお勤めいただいた高岡先生と阿部先生には、たいへんお忙しい中お疲れ様でした。生徒にとって心に残る研修となったことと思います。 生徒諸君は、本校にとり大切な「建学の精神」を学ぶ大きな機会であり、3年の学びにおける道しるべとなり得るものです。学んだことを基盤とし、これからの3年を有意義に過ごして下さい。 準備から運営まで担って戴いた池田先生ならびに岸田先生、誠にありがとうございました。
SNSトラブル防止教室 全校生徒対象に、北海道警察室蘭警察署の生活安全課の長谷川さんをお招きし、SNSトラブルについて講演を戴きました。具体的事例にいつでも起こる可能性があることを皆は知らされました。 また、警務課の片沼さんより、自動車を運転するときにゼッタイしてはいけないことなど、「いのち」に関わる大切な内容を話されました。 これからも、学校行事として「安全への取組み」が予定されており、これらの講話は、生徒にとって「転ばぬ先の杖」となり得るものであり、戴いた知識を行動に活かすよう努めてください。 末筆となりましたが、室蘭警察署の皆さん、講演にご来校戴くとともに貴重なお話をして戴き、誠にありがとうございました。
2022(令和4)年度 入学式 本校体育館において、2022(令和4)年度入学式を、春日和のなか行われました。教職員は、きらきらした新入生を迎えることが出来た喜びを糧に、これからの学習や部活動を始めとする学校生活に邁進して参ります。新入生諸君もそれに応えることができますよう精進してください。 保護者の皆様におかれましては、お子様の入学誠におめでとうございます。これからの教育活動におかれましては、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 本校での初めてのホームルーム活動となりますクラス写真を1枚ずつ掲載させていただきますので、ご覧ください。(逆光となり見えずらいのですが・・・) A組 B組 C組 D組