未分類」カテゴリーアーカイブ

修学旅行!

去る3月2日から2泊3日でニセコにて修学旅行を実施しました。新型コロナ感染症拡大により、国内外の選択から、スキー・スノーボード実習に切り替え行いましたが、初日こそ悪天候でしたが、その後は天候に恵まれ思う存分、ニセコを満喫していました。

ホテルを始め、企画した日本旅行の方々、インストラクターのみなさん、素晴らしい思い出作りにご協力ありがとうございました。

卒業式

密を避けるため、生徒は体育館、保護者が講堂(ライブ配信)に分かれて、13時40分に卒業生が入場し始まりました。全部はお披露目できませんが、退場シーンと保護者席の一部をアップいたします。

卒業おめでとうございます!

卒業式のライブ配信について

各位へ

この度、2020年度卒業式にあたり、新型コロナ感染症拡大防止を図るため、ライブ配信を行う旨、2月12日付け文書にてご連絡いたしました。
諸般の事情を考慮して、この度はライブ配信を行わず、後日録画したものを配信予定であることをご連絡申し上げます。たいへん楽しみにしていたと思いますが、今しばらくお待ち頂ければ幸いです。
2021年2月26日

令和3年度一般入学試験の日程変更について

令和3年度の一般入学試験を16日(火):学科試験、17日(水):面接試験の両日に行う予定でおりましたが、16日(火)の天候の悪化が予測されるため、受験生の安全確保の観点から、以下のように変更させていただきます。
 
《変更点》
 
学科試験 16日(火)→17日(水)の同時刻に変更
(バスの乗車時刻、試験開始時刻、試験会場に変更はありません)
 
面接試験 17日(水)→実施いたしません
(自己アピール文と調査書を参考にさせていただきます)
 
ご不明な点がありましたら、北海道大谷室蘭高等学校入試室(0143−44−5641)までお問い合わせください。

みたらの杜に訪問!

2月4日(木)、2AB福祉選択者を対象としたみたらの杜インターンシップに参加しました。施設へ訪問し、介護の魅力や施設の概要、リモートでの職員交流・利用者の様子を見学しました。コロナ禍での実施となりましたが、実際に施設へ訪問することで、感じることや理解できたことも多くありました。

みたらの杜の皆さん、ありがとうございました。

養護学校交流会(最終回)

この度、養護学校との交流が最終回となりました。すばらしい作品がそろい、装飾作成から展示作業まで生徒みんなで行いました。ありがとうございました。作品展示は、2月上旬まで本校講堂前で行っています。

玄関前が、華やかになりました!

GTEC(ベネッセC)実施!

12月19日(土)に、英語4技能の到達度を測る目的で、ベネッセ主催のGTECを全学年で実施しました。1年生はCoreを、2年生はCoreとBasicの2つに分かれ、3年生はBasicとAdvancedの2つに分かれて取組み、今年1年の学習成果が出るので、全校生徒真剣に取り組んでいました。

消費トラブル防止教室(3年生)開催

室蘭市消費生活センター相談員の小川さんと吉田さんを講師としてお招きし、3学年を対象とした講義を開催致しました。ネットでの消費トラブルやセールスの種類、クーリングオフ制度を内容を中心にお話をいただきました。DVD視聴や後半には、生徒たちの寸劇を交え、消費トラブルに巻き込まれないように、そして困った時には相談をすることが大切だということでした。
三年生は、これから社会に出る人、進学する人とそれぞれの進路に進んでいきますが、消費者としてトラブル防止に注意して生活をしてください。

そば打ち体験(食育授業)

1年生食育履修者は、12月8日(火)5・6時間目に「伊達手打ちそば愛好会」の皆さん方を講師にお招きし、「そば打ち体験」行いました。「水回し」・「練り」・「のし」などの一連の行程を、一人ひとり指導を受けながらそばに仕上げていきました。そして、自分たちで打ち上げたそばを包丁で切り、一定の量でまとめでいきました。 最後に茹で上げたそばを、美味しそうに頬張っていました。手作りそばの味は、「また格別です」と感想を述べていました。

伊達手打ちそば愛好会の皆さん、ご指導ありがとうございました!

教職員救命講習開催!

11月26日(木)と27日(金)の両日にわたり、日本赤十字奉仕団の方々をお招きし、短期救命講習を行いました。今年は、新型コロナ感染症拡大を受けて、万全の感染症防止の取組みを行いつつ、AEDの取扱い方を中心とした内容で実施致しました。
毎年実施している成果により、皆さんの動きはスムースでした。校内では実践することがないのが一番ですが、万一にも対応できる状況となっております。

 

 講師の皆さん誠にありがとうございました。