PTA総会 5月21日(土)9:30より講堂にて総会が行われました。令和3年度に行った行事や決算を報告承認されました。令和4年度の行事は、コロナ感染の状況次第ですが、学校祭を含め例年通り行うことや予算も承認され、新役員を決定し新会長の挨拶を戴き、無事終わることができました。 会の最後に、3月に卒業されたお子さんの保護者であるPTA役員の方の労苦を労うため、学校長より感謝状が手交されました。会長の木村さんをはじめ、副会長の遠藤さん、金田さん たいへんお疲れ様でした。
教育課程保護者説明会 1年生の保護者向けに「教育課程保護者説明会」が講堂で開催されました。建学の精神の下策定されたカリキュラムのねらいや、それを生かすための講習の取組み、そして2年次からの系選択について説明を行いました。また、進路指導部より昨年度までの進路状況と新カリ後の受験環境の変化について報告がありました。 就職・進学問わず絶対的に学力が必要であること、お子さんが真に学びたいことを掴み進路目標とすること、そしてそれを適切な系選択につなげていくことが大切であるということを、保護者の皆様へお伝えしました。
2022防災教室開催 室蘭市防災対策課より講師をお招きし、全校生徒を対象に防災教室を開催しました。講師の「危機管理専門員 土屋さん」から、室蘭市は土地面積が狭く急傾斜地が多いため、大雨による土砂災害が全道一起き易いと言われました。また、地震では、胆振東部地震の前後の回数比較から、4年近くたっても室蘭地方の地震回数の増加がみられ、余震が続いていることを学びました。 身近な防災としては、乾電池のサイズを克服するする方法や、ビニール袋一枚で懐中電灯をランタンのように明るく使う方法など知ることができました。 以上の学びを通して、防災意識の向上を図り、いのちを守る行動に結びつけられるよう、本校として活動を続けて参ります。
2022 高体連室蘭支部壮行会! 2022高体連支部壮行会開催! 各競技チームより、大会の日程や場所の紹介と大会に望む決意表明が述べられ、生徒を代表して会長より応援の言葉を述べ、全員で校歌斉唱(心の中で)を行いました。選手を送り出す全校生徒の皆さんの力強い応援の拍手が、最後まで鳴り響いていました。 いよいよシーズンイン!一昨年来のコロナ禍ではありますが、感染対策万全で臨んできた練習の成果を発揮するべく、各競技に参加する生徒諸君の健闘を願っています!
5月行事予定を掲載しました。 生徒・保護者のみなさんへ HPの様式変更が完成するまでの間、行事予定など皆さんに関わる内容を、トピックスにアップしますので、ご活用ください。 下記のアイコンをクリックし、リンク画面をクリックして戴くと行事予定が表示されます。 令和4年5月行事予定.pdf
🌟感染対策の確認を🌟 生徒・保護者のみなさんへ 北海道教育委員会より、感染リスクに関するリーフレットが届きました。感染リスクを低減するための内容が書かれておりますので、よくお読み戴きますようお願いします。 下記アイコンをクリックして下さい! c04ae6d3eaaa7ff5624cfd6a907ccfbb.pdf
1年生対象「系選択説明会」開催! 本日講堂にて、新入生対象に「系選択説明会」を開催しました。2年生以降の系選択には、生徒一人ひとりが持つ進路目標と大きく関わることが説明されました。さらに、「難関進路系」の説明では、進路目標をワンランクもツ―ランクも上げることを目指すことを目標に、土曜と長期休業中の講習への参加が必須であることやスクールセレクトの選択受講など寮や家庭での学習にも踏み込んだ内容に、生徒は真剣な眼差しで聞いていました。その後、現時点での「系選択の希望調査」を実施し終了しました。