本日講堂にて、新入生対象に「系選択説明会」を開催しました。2年生以降の系選択には、生徒一人ひとりが持つ進路目標と大きく関わることが説明されました。さらに、「難関進路系」の説明では、進路目標をワンランクもツ―ランクも上げることを目指すことを目標に、土曜と長期休業中の講習への参加が必須であることやスクールセレクトの選択受講など寮や家庭での学習にも踏み込んだ内容に、生徒は真剣な眼差しで聞いていました。その後、現時点での「系選択の希望調査」を実施し終了しました。
3月7日(月)、ICT教職員研修を行いました。まず初めに、昨年より取り入れているアプリの活用に関して、リモート授業や課題指示と提出(コロナ休業中や短縮授業)などを、利用頻度などのデータを用いて検証を行い、有効性を確認しました。
その後、教員2名(数学科・社会科)による事例発表(授業でのICT利用として、発想と工夫を生かすアプリ活用力、豊富にビジュアル資料を使い、気づきと理解と定着をも狙う授業の内容でともにすばらしい内容でした)を行い、関連する質疑応答ののち研修を閉じました。