地域社会の一員として学校周辺の自然環境に触れつつ、一人ひとりが日常的な地域活動に取り組もう!を主題として、「自然環境に親しむ」・「地域環境の美化」の2つを柱として、10月13日(火)に開催しました。
3年生は、だんパラ高原の散策で身近に多くの自然があることを認識しつつ、環境美化に努めました。また、1・2年生は学校周辺と通学路を中心として、地域環境の美化に努めました。大きく燃やせないごみが意外に多く、生徒が困惑している様子が伺えました。
来年度も継続して行いたい行事となりました。
投稿者「otanimuroran」のアーカイブ
養護学校交流会を行いました(10/8)!
本日、室蘭養護学校高等部1年生と本校2年の福祉選択者17名との交流会を開催致しました。両校の親睦を深めるため、生徒間で学校紹介をし合ったり、本校生徒がガイド役となり校内を見学してもらうなど交流を行いました。
次回の交流会は、11月5日(木)に養護学校を訪問し行われます。
校内陸上記録会(10/7)開催!
秋晴れの下、今年度初めての全校行事となりました、校内陸上記録会を開催いたしました。
4つも新記録(後述)が生まれるなど、青春のエネルギーを発散できた行事となりました。
総合成績では、1位 3年C組 2位 2年C組 3位 3年D組 となりました。
各競技1位掲載
男子
100M 2C 近藤 力 11秒04 大会新
400M 3C 勝木 鵬允 53秒77 大会新
1500M 3A 井上 怜信 4分11秒36 大会新
4×100MR 3C ( 小森 勝木 本多 山内 ) 46秒10
走高跳 3A 吉安 柊斗 1B 佐々木夕磨 1ⅿ55
走幅跳 3C 和田 雄飛 5ⅿ51
男ボール投 3B 守谷 悠希 41ⅿ38
女子
100M 2C 岡田 結愛 12秒43 大会新
3C 渡邉 侑花 12秒50 大会新
200M 1A 西野 吉梨 27秒75
800M 2C 久野日芽香 2分38秒70
4×100MR 2C( 木村 久野 大湯 岡田 ) 54秒75
走高跳 3C 渡邊 侑花 2D 斉須 莉乃 1ⅿ33
走幅跳 3C 渡邊 侑花 4ⅿ75
女ボール投 2D 丸田 彩奈 27ⅿ48
生徒会種目
ラリーバレー 1位3D 2位3C 3位3A
バラエティーリレー GA1位3C GB1位3B GC1位1C
生徒会の皆さんへ 企画お疲れ様でした。楽しく過ごした時をありがとう!
第2回オープンスクール開催!
10月3日(土)に、第2回OTANIオープンスクールを開催いたしました。天気の悪い中、たくさんの中学生・保護者の方々に参加して戴き、感謝申し上げるとともに、関心の高さに身の引き締まる思いでいっぱいです。第1回と合わせて240名を超える方々の参加をいただきました。改めて感謝申し上げます。
この度は、吹奏楽部による歓迎演奏、スタンプラリークイズに参加された方々には、茶華道部による茶菓サービスをはじめ、たくさんの企画を設けました。学校を知ろうでは、土曜講習見学「生憎部活動の大会参加(4部約200名参加)多く、少ない参加ではありましたが・・・」、生徒会による校内見学など如何でしたか?
次回第3回目は、さらに充実した模擬授業体験を企画中です。乞うご期待!
中学生の皆さん! 10月31日にお会いできることを期待しています!
食育(鮭、いくら作り・ホタテ栽培について)授業(9月15日)
1年生食育授業において、ぎょれん室蘭支店の野田さんと噴火湾漁協礼文支所の口屋さんを始め9名の講師方にお越しいただき、「鮭のさばき方」ならびに「いくら作り」と「帆立の殻剥き」と試食を行いました。イクラについては、翌日の昼食で、受講した生徒が食べました。コロナ禍で、試食を伴う初めての授業となり、不安もありましたが対策をしっかり立て、無事に終了致しました。
ぎょれんならびに噴火湾漁協礼文支所のみなさん、大変美味しかった!ありがとうございました。口屋さんが「甘くて濃厚なホタテ」を食べてもらいたいと話しておられたのが印象的でした。出前授業に来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
シェイクアウト訓練!
シェイクアウト訓練を、13:30に全校で実施致しました。学校では地震のときに身を守る対応の一つとして、体育館等の広いところではでは落下物の避けられるところに移動、教室内では机の下へ移動、それぞれ「まず低く・頭を守り・動かない」と行動します。揺れが収まり次第、建物等の安全確認後放送等を使用し、次の行動を指示します。
昨日は、胆振東部地震2周年にあたり、各地で追悼集会や各種イベントそして報道も多数あり、当時の辛さを忘れかけている私たちにとって、思い出すひとつの機会となりました。災害当時、体育館が壊れ、いつもの学校生活ができないもどかしさと日常生活における電気の大切さを実感しました。この度のシェイクアウト訓練では、地震災害から身を守る一つの方法として身につけてほしいとともに、「忘れた頃に災害は起こる」というより「何時でも何処でも災害は起こる」ことを忘れずに生活をすることを目的として実施致しました。皆さんお疲れ様でした。
また、アンケートへのご協力も忘れずに!
高文連 第59回室蘭支部高等学校音楽発表大会
去る、8月20日(木)に室ガスホールにて、音楽発表会が行われました。コロナ禍という例年にない環境のなかでの発表会ですので、透明のアクリル板が感染対策として置かれたりしました。そのようななか、迫力ある「らんたブラス」を立派に継承しているところは、「流石」と感心しました。
食育出前授業(食品ロス・道産牛普及促進)
8月26日(火)6時間目に、胆振総合振興局農務課より、臼井係長、井筒主査、竹島専門主任をはじめ8名の講師をお招きし、北海道産牛肉の普及消費拡大、食品ロスの実態と改善のために私たちができることと題し、出前授業を行いました。
初めに北海道産牛肉の普及消費拡大に向け、井筒主査扮する「牛肉マン」が登場、わが国で飼育されている牛の種類とその用途目的や、牛肉の部位とランクについて説明。そこで待ってましたとばかりに「厚切りサーロイン」が登場!班ごとに、軽く味付けをし熱したフライパンで肉を焼き、肉切りばさみで切り分け頬張りました。 感想は 「・・・・」 言うまでもありません!!
「食品ロス」について、竹島専門主任より説明がなされました。食ロスは、売れ残りや返品、食べ残しなど可食部(食べられる部分)の廃棄を指し、一般家庭だけで凡そ284万㌧が捨てられております。日々残すことのない量を作り、それを残さず食べ、廃棄物を極力少なくする生活をめざすことで、「もったいない」が減ってまいります。そして、もう一つの「食ロス」は、「食べ放題」に代表される外食産業でのものです。その多くは「食べ残し」です。食べきれない量を盛ることでおこったり、食べきれない量を注文したりと原因はたくさんあります。しかし、ちょっとした心構えで減らせることなので、一人ひとり気を付けて参りましょう。
胆振の畜産家の皆さん!振興局への道産牛肉の提供ありがとうございました。!!
私たち大谷高校の食育授業において、美味しい牛肉を試食させてもらい感謝しています。
これからも、美味しく安全な牛肉を頑張って生産してください!!
食育出前授業(クリーン農業)
8月25日(火)6時間目は、北海道農政部より高島俊幾係長、長島黎子技師をお呼びし、北海道の全国に占める農地や農畜産物の生産量、そして食料自給率などの基礎的な知識と化学合成肥料や農薬の使用を削減しつつ、農畜産物の生産量を向上させ環境保全を測るという「クリーン農業」について学習しました。学んだような生産方法を使い栽培された、ミニトマトを試食したところ「柔らかくて甘くて!」「大変美味しい!」という感想を、たくさんの生徒から戴きました。
JAとうや湖の皆さんありがとうございました。
屋外壮行演奏会開催!
本日、吹奏楽部は高校野球選手権の代替大会に参加する野球部に対して、壮行演奏を行いました。
心配された雨も、「皆の願い!」が届き青空が見えるほど暑くなりました。
野球部員に元気を届ける、迫力ある吹奏楽部の演奏!!