投稿者「otanimuroran」のアーカイブ

携帯安全教室

本日講堂において、NTTドコモより講師をお招きし、全校生徒向けに携帯安全教室を開催致しました。SNS・スマホの使用に関する注意点とルールの遵守について学びました。最後に、覚えておいて欲しいこととして次の三つが述べられました。

①今日の話はすべてあなたの身におこる恐れがあること。

②「自分ごと」として考え、正しく上手に使うこと。

③困ったとき、あなたの近くに心配してくれる人は必ずいるので、一人で悩まないこと。友達同士で解決しようとせず、保護者や学校の先生に相談すること。

 

コスモスロード

今年で25回目となる道道の花壇整備ボランティアが、6月8日(土)9時より行われました。120名を超える生徒教職員、町内会の方々などが参加し、きれいに花壇の整備を行い、花が咲くよう願いを込め種まきをして終了しました。休日を返上してご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

臨時時間割発表!

高体連全道大会出場に伴い、生徒と教員の引率により平常授業が組めない状況となりますので、下記のように致します。保護者の皆様方のご理解を戴ければと思います。6月11日(火)~6月14日(金)まで3時間授業と致します。各クラスの時間割につきましては、生徒に配付済みです。よろしくお願いします。下記に、保護者向け文書も掲載させて戴きますので、参考にしてください。

臨時時間割全道(平成31年度令和元年)

全道壮行会開催!

体育館において、生徒会主催で全道大会と夏季野球大会の壮行会を行いました。生徒会長と学校長より激励のことばを戴きました。今回の標語は「勇往邁進=目的を貫こうとして、わき目もふらずまっしぐらに進むこと!」です。全国全道の切符を目指して頑張ってください!

進路ガイダンス開催(3年生)

進路指導部主催で、11の大学・短大・専門学校そして企業2社を招き、3年生向け進路ガイダンスを開催しました。就職or進学から、就職の心構えや面接試験でのポイントなど大切な点を担当者が説明してくれました。また、学校で何を学ぶかや同じ資格取得を目指せる学校でも、付加価値(上位の資格を目指せたり、他の資格取得も可能など)を付けられる学校であるかどうかなど、学校選びの大切さを学びました。

まちづくり委員会へ参加

511日(土)、一般社団法人登別室蘭青年会議所まちづくり委員会が主催する例会に、名の生徒が参加してきました。はじめに、災害に備えるために大切なことは、防災力をつける自助・地域の方と協力する共助の二つであることを、学んできました。

その後、EVAGという防災教育教材を使い災害を疑似体験し、避難行動についてグループワークに参加してきました。

 

この度は、いつ起こるかわからない災害への対策、迅速・的確に行動する大切さなど、再確認するよい機会となりました。

エバーグリーンハイツ室蘭訪問!

本日、年生福祉選択者13名が、介護老人保健施設のエバーグリーンハイツ室蘭に訪問し、施設見学兼交流会を行いました。

施設の特徴や施設内を見学したり、入居されている皆さんとコミュニケーションをとりました。

 初めての福祉施設ということもありましたが、緊張したなかにも積極的に取り組んでいる様子が伺え、たいへん充実した交流会となりました。施設の皆さんご協力ありがとうございました。

 

高体連兼高野連支部壮行会

スポーツシーズン突入!来週、テニスを皮切りに2週間にわたる熱戦が始まります。皆さん全道大会をめざし、普段の練習の成果を余すところなく発揮してほしいと願っています。

薬物乱用防止教室開催(3年生)

本日6時間目講堂において、「人間の薬物使用がとても危険ことである」ことをライオンズクラブの方々から、指導して頂きました。最後に、講師と3年生の皆が「薬物乱用は、ダメ、ゼッタイ!」と決意述べました。

 

伊達コスモス21交流会②

本日の3.4時間目に福祉選択者26名が、伊達コスモス21に訪問し、交流を深めました。施設見学をさせていただいた後、グループごとに母の日カードを作成しました。一緒に作業をしながら楽しい時間を過ごしました。