学校祭VOL.2

生徒会からの諸注意、学校長挨拶、司会紹介と司会より前振れがありクラス発表へと続きました。
学校長挨拶

音響照明担当(なくてはならない存在吹奏楽OB)

司会紹介

クラス発表スタート

翌日追加

6.26ヤング街頭キャンペーン

「6.26ヤング街頭キャンペーン」にインターアクト部の皆さんが、参加しました。このキャンペーンは、「薬物乱用防止対策」の一環として薬物乱用防止指導員西胆振協議会が主催し、胆振総合振興局(室蘭保健所)が協力し、モルエ中島のアークス中島店を中心に6月29日(土)11時より行われました。暑いなか、一人一人にキャンペーンビラとうちわなどを配付しつつ薬物乱用防止を訴えていました。

みなさんお疲れさまでした!

理科出前授業

公益財団法人 日本科学技術振興財団より講師をお招きし、放射線に関する出前授業を2日間において、1年生全クラスに実施致しました。
*霧箱実験=放射線の飛線観察 を理科室にて行いました。

講師の皆さん、2日間の出前授業お疲れさまでした!

企業説明会参加!

栗林アリーナで行われた今年の「企業説明会」に、12名が参加しました。また、来週苫小牧で行われる「企業説明会」には、2名の生徒が参加する予定です。

コスモスロード(道道環境整備)

新型コロナ禍以後初めてとなる、八丁平の道道の環境整備事業である「コスモスロード」が行われました。中心となるインターアクトの部員をはじめ野球部や女子サッカー部、吹奏楽部そして有志の生徒、教職員、地域の住民や議員の方々など総勢100名を超える方々の参加を得、晩夏の道道を歩く楽しみが増えた行事となりました。

参加した皆さん、たいへんお疲れさまでした。

報道掲載